【Pioneer DJ 新製品】人気機種がリニューアル違いとは? DDJ-FLX6-GT

【Pioneer DJ 新製品】人気機種がリニューアル違いとは? DDJ-FLX6-GT
なんと、先週DDJ-FLX4がリリースされて
今週もなんと新製品です。

DDJ-FLX6-GTです。

超人気機種だった、DDJ-FLX6の後継機種となります。
気になる違いについてと、初心者DJさんや家での練習機材、クラブでも行けるかという面で
レビューしていきたいとおもます。

Pioneer DJ(パイオニア) / DDJ-FLX6-GT 【rekordbox・Serato DJ Pro対応】 4ch PCDJコントローラー 【11月25日発売】
Pioneer DJ(パイオニア) / DDJ-FLX6-GT 【rekordbox・Serato DJ Pro対応】 4ch PCDJコントローラー 【11月25日発売】
ポイント 990還元!
90000円  送料無料

Pioneer DJ(パイオニア) / DDJ-FLX6-GT 【rekordbox・Serato DJ Pro対応】 4ch PCDJコントローラー 【11月25日発売】

DDJ-FLX6-GTの目次

  1. 旧機種との違いについて
  2. 初心者DJさんにも良いのか
  3. 買い替えや練習機に従分?!
  4. クラブでも使える?1
  5. お買い得な買い方、DJセットなど
  6. 主な特徴
  7. 仕様など

旧機種との違いについて

とても気になる仕様ですが、旧機種のDDJ-FLX6とDDJ-FLX6-GTの違いですが
まず、型番にGTがついた感じでリニューアルというよりはアップグレードという感じですかね。

  1. VirtualDJに対応
  2. TRAKTOR PRO 3対応(マッピング配布)
  3. ボティーカラー変更
  4. ジョグカラー変更

主な変更点は4点となってます。

VirtualDJは海外で人気のDJソフトで、日本でもVJさんに人気がありまして
DJの機能とVJの機能を併せ持ったDJアプリとなります。
ひと昔前までは、Denon DJやNumar、Pioneer DJもバンドルされていた結構人気で有名なんです。

あと、また非対応とかいろいろ、騒がれたりしているのでNative instrumentsのTRAKTOR
Twitterなどでもまた、無視されたなど根強くファンは多く話題になっています。
基本、TRAKTORはソフトを別途購入してマッピングというボタンの割り当ての作業をすれば使えるというものでありますがこのTRAKTORのソフトに限らず、Seratoなどでも、ボタンのマッピングのアサインは簡単に出来るのですが、ジョグの部分がなかなか認識しないというか出来ませんでした。
噂では、Pioneer DJのDJコントローラーのジョグ部分はMIDIで無く、HIDでの接続なので難しいということを風の噂で聞きました。
なので、他社には無い超絶的な反応速度を実現しているのだと思います。

ボディのカラー変更ですが、マットグレーに変更されて、配信などのカメラ撮影時の反射などに強くなって
よりバエル映像作りに良くなりました。
そして、ジョグの部分のカラー変更ですが

上部と側面で変えてあるようです。
スクラッチなどの滑りなどアップグレードした様子です。
側面のミックスなどのスピード調整使う突起が多い部分はラバーでグリップ力があるようです。
外観だけではなく使いやすくなったというアップグレードになっています。

他の仕様は旧機種と同じなので動画も御座いますので是非一度確認してみて下さい。

【Pioneer DJ】7万円台の4chコントローラー『DDJ-FLX6』発売!対応ソフトやDDJ-1000の比較など気になる詳細を調査!【2021/08/05更新】

初心者DJに最適なのか?

上部の動画でも触れていてますが、動画をみていない方に為にも是非ご参考に。
まず、結論からだと、初心者DJには超最高です。
スクラッチの練習環境には、基本はジョグは大きければ良いです。
ジョグが大きいほど、微調整も可能で大きい部品での操作が一番使いやすくなります。
DDJ-FLX4もDJがまだ出来ないときの楽しめる機能も魅力でありますが
ご予算があるなら、練習の快適なところからするとこちらのDDJ-FLX6-GTが最高に良いです。
ジョグの大きさがかなり重要な要素です。
ちなみに、Pioneer DJの最高級モデルのCDJ-3000 と同じサイズになります。

買い替えや練習機に従分?!

今でするなら、かなり素晴らしいDJコントローラーになります。
スクラッチの練習から、ミックスの練習も
クラブに設置してある機材とかなり近い仕様になっているので
本番のクラブを想定しての練習には最高です。

クラブでも使える?

クラブなどの場合は、DJさんが複数の場合が多く
その際のDJの交代というのが必要になってきます。
DDJ-FLX6は残念ながら、交代の機能のUSBポートが2つ搭載されて位なので
非対応という感じでクラブでは難しいです。
音が止まっても良いと、一人でDJするからとか
音質は気にしないという方にはこちらもクラブでありで御座います。

お買い得な買い方、DJセット

DJをするには、DJコントローラー以外にヘッドホンやスピーカーが必要です。
必要なものをセットしてさらにお買い得にさせて頂いております。
そして、DJ初心者様も安心の教則もついております。
現在も現場で活躍するDJ監修で、よくあるめちゃめちゃ難しいテクニックを紹介して
自分で出来るかなというタイプの教則でありません。
どんな方にもわかりやすいDJ教則なので安心してください。
 
当店ではお得なセットも多数ご用意!

ということですが、今準備中なのでしばらくおまちください。

主な特徴

 

生まれ変わったスタイリッシュなグラファイトカラーが印象的な新しいデザイン

新しいマットグレーのボディとグラファイトカラーのジョグを採用することにより、DDJ-FLX6を洗練された高級感のある印象に刷新しました。またDDJ-FLX6同様に、CDJ+DJMのレイアウトを引き継いでいるので、クラブ・スタンダードモデルと同じ感覚で操作することができます。
 
 
 

新たにDJソフトウェア「VirtualDJ」に対応

本機は従来のDDJ-FLX6が対応していたrekordboxのPERFORMANCEモードとSerato DJ Proに加え、新たにDJソフトウェア「VirtualDJ」にも対応しています。同時に「TRAKTOR PRO 3」のマッピングファイル(TSIファイル)も公開するので、ファイルをダウンロードしてインポートすることで、DJプレイが始められます。また、本機にはサウンドカードが内蔵されているので、ソフトウェアが起動しているPC/MacにUSBケーブルで接続するだけですぐにDJプレイが始められ、豊富な機能でクリエイティブな演奏を楽しむことができます。
 
 
 

ジャンルの枠を超えたDJミックスを実現するMERGE FX

新しいMERGE FX機能では、複数のエフェクトやサンプルを1つのノブでコントロールすることができます。ビルドアップやブレイクダウンを作り出し、異なるBPMやキーを持つまったく違ったジャンルの楽曲を大胆にミックスすることが可能です。
 
 
 

1. お好みのMERGE FXを選択し、ノブを押す

 

楽曲の雰囲気に合わせてエフェクトを選択し、MERGE FXノブを押します。

 

2. MERGE FXノブを回す

 

 

 

3. ノブを押してMERGE FXをオフにし、次の楽曲をプレイする

 

 

 

4. エフェクトの組み合わせはカスタマイズ可能

 

 

 
 
 
 

プロフェッショナルDJのようなスクラッチパフォーマンスを可能にするJOG CUTTER

JOG CUTTER機能をオンにしてジョグを前後に動かすだけで、クロスフェーダーを操作することなく、プロフェッショナルDJのようなスクラッチパフォーマンスができます。ジョグを折り返す位置によって、複数のスクラッチパターンを切り替えることができ、ジョグから手を離すとHOT CUEの位置から通常の楽曲再生に戻ります。

 

直感的で大胆なDJパフォーマンスを可能にするフルサイズジョグ

当社クラブ・スタンダードモデルのCDJ-3000と同じサイズの大型ジョグを搭載しています。ピッチベンドやスクラッチ操作がスムースに行えます。ジョグの中央部に配置されているON JOG DISPLAYで楽曲の再生位置情報を確認することができるため、直感的な操作が可能になります。

 
 
 

お気に入りのサウンドを使ってクリエイティブな演奏を可能にするSAMPLE SCRATCH

SAMPLE SCRATCHはrekordboxに新しく追加されたパッドモードです。SAMPLERに保存したサンプル音源を瞬時にデッキにロードすることができるので、楽曲のライブリミックスを作りたいときや、音楽にアクセントを加えたいときに最適です。SAMPLERからサンプル音源を瞬時に呼び出し、テンポを変えたり、スクラッチを加えたりすることで、多彩な演奏表現を可能にします。
(Serato DJ Proをお使いの場合は、SCRATCH BANK機能をご使用ください。)

 
 
 
その他の特徴
 

4chミキサー

より直感的に即興でマッシュアップやスクラッチができるよう、ミキサーセクションににチャネルを4つ搭載しています。

USBバスパワーに対応

PC/MacからUSB経由で電源を供給します。

サウンドカード(オーディオインターフェイス) 内蔵

USBケーブル1本でPC/Macと接続することでDJプレイができます。

PERFORMANCE PADS搭載

HOT CUES, PAD FX, BEAT JUMP, SAMPLER, KEYBOARD, BEAT LOOP や KEY SHIFTをコントロールすることができます。

オーディオドライバのインストール不要

専用オーディオドライバをインストールする必要がないので、購入後PCを接続するだけでプレイを始めることができます。

Pitch’n time DJバウチャー同梱

Serato DJ社の Expansion Packのバウチャーコードをアクティベートすれば、クリエイティブなプレイを可能にする様々な機能を無料で利用することができます。

FX Packバウチャー同梱

同梱されているSerato DJ社のFX Packのバウチャーコードをアクティベートすれば、クリエイティブな演奏を可能にする様々なFXモード機能を無料で利用することができます。

Firmware Update Manager

本ツールをご利用いただくと、PC/Macと対象製品をUSB接続することで、最新のファームウェアが自動で通知され、ダウンロードできます。詳しくはこちら

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

関連動画

 
 
チュートリアル シリーズ

MERGE FX

MERGE FXは異なるスタイルの音楽を簡単にミックスすることができる新機能です。異なるBPMやキーを持つまったく違ったジャンルの楽曲を大胆にミックスすることができます。
チュートリアル シリーズ

MERGE FXテクニック集

DDJ-FLX6のMERGE FXとBEAT FXを組み合わせることで、ユニークな音色で楽曲を展開することができます。カスタムループをビルドサンプルとして使用すれば、トラックの繋ぎをよりダイナミックにすることができます。
チュートリアル シリーズ

JOG CUTTER

JOG CUTTER機能をオンにしてジョグを前後に動かすだけで、クロスフェーダーを操作することなく、プロフェッショナルDJのようなスクラッチパフォーマンスができます。
チュートリアル シリーズ

SAMPLE SCRATCH

SAMPLE SCRATCHはrekordboxにおけるパッドモードの一種です。サンプラーにアサインしたサウンドやトラックを選んでデッキにロードすることができます。
 

スペック

 
Width

676 mm

Height
68.7 mm
Depth
345.7 mm
Weight
3.8 kg
 
 


関連記事


おすすめ記事

ミュージックハウスフレンズ商品検索


 
 


新着記事

  1. 2023.05.31

    大ベストセラーMPC Oneのアップグレード版「MPC One+」登場!Wi-Fi / Bluetooth機能追加,内蔵ストレージを16GBに増強!
    AKAI(アカイ)の大ベストセラー「MPC One」のアップ…
  2. 2023.05.29

    ドラム環境がより快適に!TAMA(タマ)新製品 ドラム用防振パッド&マイクロフォンブームアーム
    TAMA(タマ)より、ドラム演奏時の振動から生じる騒音を…
  3. 2023.05.25

    今年もスタート!期間限定KOMPLETE 14が半額セール【Summer of Soundキャンペーン】
    Native Instruments社の世界中で人気の定番音…

カテゴリー

アーカイブ