FLX4の注意点!!SeratoとPC選びの罠!!(現場との食い違い・対応OSなど)
みなさんこんにちは
FLX4が発売してから結構な期間たちましたね
未だに注文があり、流石Pioneerの代表機だなぁと思う今日この頃です。
さて、今回はそんなFLX4を購入する際の注意点を改めてご紹介しようかなと
というのも実際に購入されたお客様や、検討されてる方からの質問でややこしく感じる部分があったので記事にしようと思った次第です。
①FLX4はSerato2.6.2からしか動かない
さて早速行きましょう。
まずはこの点です。
DJを始めてみようと言った方は勿論ですが、DDJ-400やRB、SBシリーズから買い替えを検討している方々も注意が必要です。
※「400やRBはレコボだから関係なくね?」
と思うかもしれませんがこの機会にSerato移行を考えてる方もいるかもしれないので一応記載しておきます。
Serato2.6.2からしか動かないと何が問題なのか?
Serato 2.6.2 はmacOS 10.15 Catalinaから
はい、上記のように対応OSがCatalinaからということになります。
つまりmacOSが古い状態だとSerato2.6.2以降のバージョンは動きません。
古めのMacを使用している方は注意が必要です。
②現場との食い違い
次にこちらの点です。
現場はSL4でSeratoをアップデートすると使用できなくなる
S7が現場でも増えてきている
DVSライセンス
ここまでのまとめ
現場チェック項目
・現場の機材(SL4の有無など)※対策必須
・DJM-S7/S9/S11 / Rane SEVENTYの場合、SeratoのみでOK!(購入不要)
・DJM-900NXS2とA9はDVSライセンス必須(別途購入)
・コントローラーのみの店舗(例:DDJ-1000SRTなど)※対策必須
※XDJ-XZ/RR/RX3の場合Serato同士での交代が難しい
・DDJ-1000無印の場合も対策必須
最新のDJM-A9はどうなのか
A9については下記をご参照ください!!
【新製品】Pioneer DJ(パイオニア) / DJM-A9 – DJミキサー(後継機種:DJM-900NXS2)ワイヤレス対応
意外な伏兵が!?ローランドDJ-707M
ご購入のご相談などは下記よりお気軽にどうぞ。
500円引き!5%オフなど他お得なお知らせ
電子マネー決済取り扱い致しました!
お得な情報や新製品、人気商品の最新情報、セール情報はミュージックハウスフレンズのメルマガからゲット!お名前とメールアドレスだけで簡単登録!
最新情報やお得な情報配信中!
LINEだけ!かんたん友達登録で500円OFFクーポンもついてくる。
Facebook、Twitter、Instgram でもお得情報、随時更新中!いいね!フォロー、リツイート お願いします。
Youtube では、新製品レビューからデモ動画など、知って得する小ネタまでご紹介♪