超定番プロDJミキサーと業界一コスパ最強のDJ-Tech / DIF-1S を比較!
それでもまだ、こんなに安くてこんなに良いことばかり?!
このDJ-Tech大丈夫なの?!
とまだご不安という方に高級プロスクラッチミキサーと比較を教しえます!!
20万円とかする高級プロスクラッチミキサーと比べでどうなの?
大きな違いは5つ
- ソフト、インターフェースが内蔵
- コントロールレコードが付属
- キューボタンが内蔵
- 音質
- フェーダーラグ、カーブなど細かい調整
1はPCDJに対応するように、オーディオインターフェースが内蔵されPCの音源がすぐ使えます。
レコードでの練習が一番、反応速度も良いのでレコードで練習がオススメなのでスクラッチを低価格で練習するという方はこちらがDIF-1Sで問題ありません。さらにPC音源に対応させる場合は、こちら
Denon DJ / DS1 – Serato DJ DVS | |
こちらがあれば直ぐPC音源に対応して、快適なPCDJスクラッチを可能にします。 36,852円なので、足しても高級DJミキサーより安くすみます。 |
こちらも別途ご購入頂けましたら、専用レコードも付属ですので、2のレコードが付属も解決です。
3のキューボタンは、パソコンのショートカットを使うか、もしくは別でコントラーラーが御座いますのでそちらで解決可能です。
Denon Traktor PRO 2 |
|
こちらはセラートもトラクターも対応して 且つ超安価です。1万以下です。 |
大きなパッドで操作はダントツで良いです。がお高い3万ほど・・・ |
4については、クラブで爆音で高音質になどの用途でなければ、DIF-1Sでの十分対応可能です。
5についてですが、ここは重要な部位でありますので詳しく説明したいと思います。
クロスフェーダーのどういう部分が重要なのか・・・
A・重さ
B・切れ
C・耐久性
D・配置
E・ノブの形状
F・メンテナンス性
こちらの6項目が重要となります。
高級スクラッチミキサーというのはここも完璧になっています。
定番のプロスクラッチDJミキサーとして
それでは、具体的に超定番プロDJミキサーと比べてどうなのか・・・?
A・重さ
ほとんど変わりません
B・切れ
C・耐久性
D・配置
E・ノブの形状
こちらは好みもありますが、ビックノブというところが各社トレンドですので若干劣ります。
F・メンテナンス性
交換フェーダーを購入してご自身で交換OK!!
さらにDIF-2Sでは縦フェーダーのカーブの調整も詳細にでき、リバース機能もあるので、縦フェーダー摘みテクニックが快適!