"チューナー" 使ってますか??
楽器演奏者の皆様方、“チューナー”は使ってらっしゃいますか?
楽器を演奏するに当たり、正しい音階で練習をするのは「基本」です。
とはいっても、チューナーには沢山の種類があり、なにを手にとって良いかわからない方も見えるでしょうから、ここで書くことがアドバイスになればと思います。
大抵は、
クロマチックチューナー
があれば、事足ります。
ギターチューナーとは違って特定楽器の開放弦の調律だけでなく、1オクターブに含まれる12の半音全てについて調律できるものを特にクロマチック・チューナーと呼びます。
クロマチックとは半音階という意味。
一台でいろいろな種類の楽器を調律したり、ギターなどの楽器で変則チューニングを行うのに適しています。
基準音の絶対音高(標準: A=440Hz)を変えられるようになっているものも多い。
弦楽器、管楽器にも使え、重宝します。
当店のオススメはこちら
Korg(コルグ) / CA-40 WD -クロマチック・チューナー-
https://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=432184&
ギタリストには、もちろんギターチューナーがあります。
クリップ式チューナーなら、ギターのヘッドに取り付け、
演奏中にもチューニング可能。
バックライトOFFで、電池も長持ちです!!
Korg(コルグ) / AW-2G
去る、2013年7月、
Korgから、新たなクリップ式ギターチューナーが発売になりました。
Korg(コルグ) / PitchHawk-G AW-3G
こちらは、ウクレレ用。
こちらはまず、ディスプレイがカッコいい
他のチューナーと一線を駕す見た目の良さ。
前モデルのAW-2Gももちろんいい品でしたが、視認性の意味でも、向上しております。
また、「クリップ」部分の使いやすさも格段に上がっており、楽器に取り付けやすいです。
また、稼働域が狭まった事により、少々の揺れではチューナー本体が動いたりしません。
固定力が上がっております。
こちらを使ったら、まず、他のクリップチューナーは使えなくなっちゃいます。
それだけ、画期的なチューナーです。
より正確な調律には、シールドで接続してチューニングするタイプをオススメ!!
Boss(ボス) / TU-3 – チューナー-
https://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=117772&
これでLIVE中にチューニングしてたら、もうプロのギタリストみたい!?
対バン相手に一目置かれる事請け合いです
選ぶ決め手としては他には…………..
見た目ですね
また、最近では、
ポリフォニック(複数弦同時チューニング可能)チューナー
という機種もさまざまなメーカーから販売されております。
こちらは掌サイズのギター/ベース用ポリフォニックチューナー、
TC Electronic(ティーシーエレクトロニック) / PolyTune Mini
今までのチューナーのように弦を一本ずつ順番に確認する必要はなく、一気に全ての開放弦をかき鳴らし、チューニングするだけ
従来のチューニング方法に比べて、チューニングに要する時間を圧倒的に短縮することができます。
また、去る2013年、下記の新機種も発売になってます。
TC Electronic(ティーシーエレクトロニック) / PolyTune 2
チューニングのし易さのみでなく、強力なRetinaディスプレイを搭載し視忍性の向上を図っています。
LIVE会場などでの正確・スピーディーなチューニングには、こちら非常におススメ。
Twitterも更新
https://twitter.com/mhfriends
DJショップの総合サイト
Music House Friends(ミュージックハウスフレンズ)
https://www.mh-friends.com