カゴの中身 0個 合計 0  

DJ 初心者さん必見です。DJターンテーブルとCDJとDJ機材の選び方。

トップ ショッピング ショッピング方法 店舗紹介 求人案内 お問い合わせ

初心者さん必見!DJターンテーブル、CDJ、PcDJと様々なDJ機材の選び方です。

ログインフォーム

カート

ミュージックハウスフレンズ
営業時間:10:30〜23:00(年中無休)
TEL:058-253-0224
FAX:058-253-0214
Mail:info@mh-friends.com

お支払い方法
■お振込みの場合

銀行振り込み
郵便振替

■カードをご利用の場合
佐川急便eコレクトサービスによるカード決済
クロネコ@ペイメントによるカード決済
※お使いいただけない商品がございます。

■分割でのお支払い

CFどっと.クレジットサービス

詳細はこちら
支払いシミュレーションができます


■代金引換

詳細はこちら



DJセット、DJミキサー、DJターンテーブル、DJ機材を選ぶには
  はじめに
お客様、プロDJなどのお声を真摯に受け止めさせて頂き、なるべく主観にとらわれないよう
こちらに反映させていただきます。
プレイスタイルなど、タイムリーに変わってきますので実際のプレイにタイムラグが
生じないよう頻繁に内容を更新していきたいと思っております。
お客様に一番近いジャンルのスタイルでご参考下さい。
DJに最低限必要なもの
▼ターンテーブル
  もしくはCDJ2台
▼DJミキサー ▼カートリッジ
CDJは必要なし
▼ヘッドホン ▼AVケーブル ▼コンポ
(スピーカー,アンプ)
DJというスタイルにおいて、特殊なのが2台必要という事です。次の曲を準備したり、曲を混ぜる場合には2台どうしても必要だからです。勿論2台という購入になるので失敗すると大きな負担となりますので、慎重に選ぶことが重要です。
曲と曲をミックスする為に必要なDJとって無くてはならない物の1つです。このミキサーの機能し台でプレイするDJスタイルが決まるといって間違いありません。
自分のプレイされるスタイルに合すというのが肝心です。
コストを削減する場合、より使い易く、早く上達したいという場合は、ミキサーもとても肝心です。
レコードの音を拾う為に必要で、アナログターンテーブルではこちらが必携です。
次にならす曲を準備するのに使用します。
詳しくはこちらをどうぞ。
ミキサーとAV機器(コンポ・アンプなど)に繋ぐ為に必要です。
詳しくはこちらをどうぞ。
音を鳴らすために必要になります。コンポなどはAUXなどの外部入力がある物。
詳しくはこちらをどうぞ。
How
※PcDJの場合は、若干異なりますこちらをどうぞ。

▼レコード -Record▼ ▼CD▼ ▼MP3など音楽ファイル▼
MP3ファイルなどの音楽ファイル。
アナログターンテーブルの場合は当然必要となってきます。

・メリット
レコードはCDでリリースされていない物も多く収録内容も若干違っていたりしてDJに使い易くなっている場合も多々あります。
DJのルーツはアナログレコードです。基本に忠実にしたプレイはこちらがお勧めです。レコードからはじめて、PCDJ・CDJが完璧に扱えている人が多いのが現状です。複雑な物より、シンプルな物で基本テクニックが磨けるのがレコードとなるのです。
反応速度が速く、レコードでしかできないテクニックあり!

・デメリット
入手がお手軽では無く、近くのお店などは買えなくなってきています。更に割高です。
デリケート、慎重に扱う必要があります、レコードは、針とびなどセッティング次第が起こってしまいます。知識、テクニックすが必要となります。
CDJの場合は当然CDが必要となります。手軽に入手が可能で、お得なコンピレーションなどお買い得な物もありコストも比較的掛かりにくいのもメリットです。

・メリット
クラブでは一般化しており、CDJは、各メーカー操作方法が異なるので普及モデルを使えば、どこでも対応出来ます。
近くのお店でお手軽にCDを入手出来ます。
とても、安定したプレイが望めます。音飛び、パソコンでのクラッシュ、動作不安が大変少ないです。
多機能により、直観的なテクニカルなプレイが可能です。ターンテーブルを超越したプレイがあります。代表するのは、ループプレイ・ホットキューでのパッドプレイが可能となります。

・デメリット
現状今日ではCDJの価格が高くアナログ感覚でプレイできるものは7〜10万円します。
近年のネットワーク化により、一番手軽に入手できる方法と言って過言でない、音源の形態です。最近のCDJ、PcDJ機材には、ほぼMP3が対応しております。

・メリット
CDJ・ターンテーブルでは無く、PcDJの機材を導入すると大幅に安くなります。パソコンでのシュミレーションで、ハードでの部分が少なくコストダウンが図れます。
超多機能化により新たなスタイル構築が可能です。


・デメリット
不安定で、パソコンが落ちてしまったり不足の自体があります。
多機能が故、機能が複雑で覚えるのが大変という事もあります、パソコンの知識の必要となり、初心者はハードを選定するのが無難かも知れません。
反応速度が悪い
 
DJセットのレイアウト
  音楽ジャンルによりプレイスタイルが異なり、ターンテーブルやミキサーのレイアウトが
変わってきます。
▼縦置き ▼横置き ▼3台 Techno ▼3台 House
◆HipHop・Battle
◆スタンダード
◆Techno
◆House
ターンテーブルを縦にセットする方法。
HipHopDJには定番のスタイル。
ターンテーブルを通常にセットする方法。
繋ぎ(MIX)をメインしたDJ。
R&B・House・Tranceなどなど様々。
ターンテーブルを3台使用し、ミキサー横左右どちらかに2台セットする方法。
主にTechno・HouseDJに多いスタイル 。
ターンテーブルをミキサー奥にセットする方法。3台で無いケースもあります。
主にHouseDJに多いスタイル。
▼メリット
スクラッチ・パフォーマンス時にアームが上側にある為手でアームを接触するのを防ぐ効果があり、間隔が狭くなる為素早い動作にも良く、設置場所に余裕が無い場合にも良いです。
ピッチフェ―ダーの操作性が良い。
3枚使いが出来、3つのレコードを同時にミックスが可能。その際、DJミキサーは3ch以上の物を使用しないと不可能です。
ラックマウントタイプでローターリーフェーダーの高音質のDJミキサーの場合多いです。
ミキサーと平行にレイアウトするより横に動く距離が短くてすみます。。
CDJ
大まかには、スクラッチ可否のタイプで分かれます。ミックスのみという方でもCueing(頭出し)作業にてメリットが出てきますので、スクラッチ可能なタイプのメリットは大きくなります。
しかし、スクラッチ可能なタイプは高価という特徴があります。ミックスのみに制限して予算を削るというのも手段でございます。慎重に考えるには、重要な項目です。

■スクラッチ可能タイプでの種別

・タッチセンサー
 優秀なタッチセンサーが搭載されているモデルだと、指を置くだけで反応します。反応速度が速くなればなるほどDJにとって使い易くなります。素早いCueing(頭出し)、スクラッチ、バックスピンがとてもし易くなります。特にバックスピンは、タッチセンサーが良くないと、不可能に近くなります。
 現状一番優秀なタッチセンサーが搭載されているの機種の代表は、Pioneer CDJシリーズです。

・ジョグセンサー
 タスカム社であったタイプで、ジョグダイヤルのスピードに応じて、スクラッチ音をシュミレーションする形です。タッチセンサーのタイプとは違い、スクラッチモードの判別がジョグのスピードが基本で、タッチセンサーと比べるととても扱い憎くなってしまいます。

・自走式プラッター
 アナログターンテーブルの様に操作する部分プラッターが回転するタイプです。DJのスタイルが画一されたのがアナログターンテーブルという形で、操作の基準はアナログターンテーブルにありました。(現在では、CDJとしての操作の基準がPioneerタイプのタッチセンサーが多いです。)それで、アナログターンテーブルでの操作感を実現するというのは多大なメリットでありました。しかし、現状ではスクラッチライブなどのタイムコード式のDJソフトの普及とPioneer CDJでの普及で、完璧なスクラッチを再現する場合とアナログターンテーブルの操作感を大事にしたいという事のメリットとなっております。

■ミックス専用機種の種別

ピッチの微調節の方式がジョグダイヤル・ピッチベントが大きく分かれるポイントです。更に、ピッチの変換率もポイントになってきます。細かく微調節できるほど、ミックスの際のずれが少なくなり完璧なミックスの近道となります。

・ジョグダイヤル
 丸い大きな物でこれで、スピードの調節が細かく出来ます。サイズが大きい物ほど、繊細に行え良いです。(※サイズが大きくても、センサーの数量により微調節が効かない機種もあります。)

・ピッチベント
 通常スティック状の物か、ボタンで早い・遅いを操作します。ジョグダイヤルと違い素早く多めに早くしたい場合などは不向きです。

■その他 ポイント

最近では、音源の入手がダウンロードなど、今まで一般的だったレコード・CDだけに留まらず、MP3などのファイルを用いる場合も増えてきています。現状だと、無料ダウンロード・有料ダウンロードサイト・アーティストの無料配布・交換という選択しも増えてきました。その場合、パソコンは基より、ハードディスクに保存する携帯も多く、USBメディア・SDカード・コンパクトフラッシュなどの様々なメディアが主流となってきています。音源をCDに書き込むのも良いですが、それが面倒という事と、ファイル管理面でUSB・パソコンを使用できる機種も増えてきています。

・通常のCDのみ再生

・MP3など対応

・USB・iPod対応

・SDカード対応




ターンテーブル編
  ターンテーブルといっても、大まかに2通りあります。
 
   再生に必要な部分のみ一般的にベルトドライブのものが多く、スクラッチなどのDJプレイを
 しようとすると故障の可能性があります。
 
   モーターが焼けないよう工夫されており、一般的には、ダイレクトドライブの物が多く
 スクラッチなどが可能になります。
ターンテーブル編
 
  トルクが低い物ですと、スクラッチの際は勿論・曲を頭出しの際にもストレスを感じます。
  一般的に、現在標準となっているターンテーブルはテクニクスのSL-1200MKシリーズで
  トルクが1.5kg・cm になっております。
  人間工学に基づいて設計されたかは定かではありませんがこの基準のトルクを
  下回っているとスクラッチの際、任意の音をリリースする時に音程がずれてしまい
  正常回転に達する様にするのがかなり大変になります。
  繋ぎ(MIX)をする時、テンポを合わす際曲を遅くする時に微調整が効きません。
  初心者の方ほど、早く上達をご希望であればトルクが 1.5kg・cm以上の物をご選択下さい。
 
  安く売られているターンテーブルは殆どの物が 1.5kg・cmを下回っており、
  DJプレイが大変困難になり、不可能ではありませんが上達には時間が掛かると思います。
 
    ピッチのフェーダーの精度などでテンポが合わし辛くなります。
  ボタンの位置など、標準のテクニクスのSL-1200MKシリーズと同じか似ているかの要素も
  重要です。
   
 
    DJプレイは、様々な激しいプレイをします壊れ難いというのは非常に重要な要素の一つとなります。
  テクニクス SL-1200MK5は10年使ってもノートラブルで使えるという評判です。
  当店のスタッフでもテクニクスSL-1200MK2を今でもノートラブルで愛用している者いるくらいです。
  やはり、価格が安い物・海外ブランドですと故障は多くなって参ります。
  以上の3点が必ず外せない部分で、

皆様ご存知かとは思いますが
ターンテーブルは、DJプレイをするには2台必要ですので選択を誤ると
買い替えは、2台ということになり出費が多くなりますのでどんな機材でも慎重さは欠かせませんが、
特にターンテーブル選びは慎重に行いたいところです。

その他、音質など細かい部分

■アーム
各メーカーから様々なターンテーブルがリリースされておりますが、アーム部分も重要な部分となります。

ストレートアームが搭載されているターンテーブルが御座いますが、ストレートアームは針飛びに強くスクラッチを多様するDJには大変心強いです。
しかし、再生面では不利になってしまい レコードの音を充実に再現するのには向いておりません。
お好みの曲が、繊細な音が多い場合はトレース性能に優れたアームの選択が良いと思います。
S字アームは再生面で非常に有利でレコードの音を忠実に再現するのに向いております。
針飛びは、ストレートアームに比べ不利になります。
Numarkのアームが交換できるタイプですと、アームの付け部分は非常にデリケートな部分ですので接触不慮の原因となります。交換の頻度は少なくされた方が良いでしょう。
Stantonはその点を考慮し、コストを掛けてストレートアーム・S字アームの2台をリリースしております。
買い替えなどをご検討のお客様は以上の点を参考にされていただければ幸いです。

   
DJミキサー
  DJミキサーには大きく分けまして2通りあります。
   
   
 
    スクラッチを重視したタイプのミキサーはクロスフェーダーの作りが違っております。
  ●フェーダーのフィーリング、まず動かす際の滑らかさ、
  ●フェーダーのキレ(立ち上がり)具合です。
  ●フェーダーのリバース
  ●フェーダーの耐久性
   
 
    ●スクラッチミキサーとは違い、EQコントロールされておりミックス時の音の違和感が少なくなります。
  ●縦フェーダーのストロークが長く、ロングフェーダーになっている。
  ●EQのノブが違い、EQのミックスプレイが操作しやすい
  ●音質が良い
  ●多チャンネル
  カートリッジ
 
  カートリッジはターンテーブルに接続し、レコードの溝の刻んである信号を拾うために必要になってきます。こちらも音質・DJプレイに影響する部分なので軽視できない箇所です。

現状、一般的にDJプレイで多く使われているのがSHURE M44Gです。
こちらは、カートリッジの感知レバー部分が長くクッションとなり針飛びがし難くなっておりDJの定番となっております。
しかし、感知レバー部分が柔から過ぎちょっとしたアクシデントで針先が曲がったりしてしまいます。
更に、 消耗も激しく交換頻度も高くなります。
とても良いカートリッジではありますが、その他のメーカー・機種も上記のデメリットを解消した良い商品が多数あります。

その次に挙げられるのが、SHURE M44-7、Pickering 150-DJになると思います。
SHURE M44-7はM44Gより、針圧を多く掛けられ安定させる事が可能になります。
スクラッチの方法により、好みは分かれてくると思われます。
Pickering 150-DJは出力電圧が高く、周波数特性が広い為一般的に良い音として定評があります。
SHUREよりは針飛びしますが音質が良く、針先が曲がったりのトラブルが非常に少ない為お勧めです。GM YoshiなどDMCチャンピオンも愛用していたバトルDJにもお勧めです。

その他、STANTON・Ortofonなどが御座います。こちらは、CDプレイヤーがそれ程普及していないころの高級カートリッジメーカーの老舗です。まず音質は最低限確保されており、DJプレイにも考慮されとても使いやすくなっております。
OrtofonではConcordeがとても有名で、スクラッチDJにも、ミックス系DJにも全てに人気のあるカートリッジです。


最近NEWリリースされた、STANTONのカートリッジは、STANTON社が Pickering 社を吸収合併されたことにより、Pickering社の良い部分をリフレクションさせ性能が著しく向上しております。
特に400.V3は、SATNTON・Pickeringの良い部分が合わさり、音質・針飛び性能・耐久性を理想に近く実現し生まれ変わった製品です。

   
  BattleDJ,パホーマンス・スクラッチ(HipHop)派
こちらのユーザーの方は つなぎがメインではなくパホーマンス・スクラッチがメインです。ターンテーブルを楽器として扱い、レコードの一部を抜き出して、曲をその場で作ってしまうスタイル、ターンテーブリストなど、ハードに使うスタイルです。超クイックに直観的に扱う為、クロスフェ-ダーカーブは立ち上がり重視&軽めが主でミキサーの幅も狭い物が好まれます。更に頑丈な物がお勧めです。


DJ Kentaro DJ Kentaro Hifana
DJ Qbert スクラッチの神 DJ KRUSH  
 
  こちらはHIPHOPでも、つなぎを重視される方の説明を致します。つなぎは基本的に簡単に説明すれば曲と曲の間をきれいにカッコ良く違和感をなくす様にする事です。それにはミキサーのフェード具合と音量をうまく調整することが重要とされています。
EQはHi・Mid・Lowの3band付いてる物が好まれMIX時の絶妙なイコライジングをする為に必要とされています。基本は、ハウステクノ系のスタイルのDJミキサーを選定すれば確実にミックスは綺麗に可能です、なのでこちらを参照ください。
※動画のDJ MASTERKEY、DJ YUKIJIRUSHIなどはクイックプレイも中心なので、スクラッチタイプとの中間がお勧めです。


DJ Muro DJ Muro DJ Muro
Grand Master Flash(DJ Kaoriの師匠) Grand Master Flash(DJ Kaoriの師匠) DJ Shadow
DJ Spinna DJ KENKAIDA  
 
DJ Pete Rock DJ Premier DJ HASEBE
DJ Kaori DJ KENSEI DJ YUKIJIRUSHI
DJ KOMORI DJ MASTERKEY DJ Koya


  こちらは音質が重要視される傾向にあります。つなぎ面ではロングミックスを多用されるのでクロスフェ-ダーは基本的にはあまり必要とされず、縦フェ-ダー、ローターリーフェ-ダーの扱いやすさが重要視されます。あと、音の味付けパホーマンス的(ビートを抜いたりします。)な部分で、アイソレーター(低音、中音、高音をなくしたり、ブーストさせたりするものです。)も重要な物です。
同時にターンテーブルを3〜4を同時に繋ぎ同時にMIXするという事も多く見られますのでチャンネル数が多いと良いです。
EQはHi・Mid・Lowの3band付いてる物が好まれMIX時の絶妙なイコライジングをする為に必要とされています。EQの切れ具合もポイントです。
ローターリー・フェーダーで繋がりが良い物ですと、EQは必要とされないようです。


ハウスDJ初心者必見です。
  こちらはパホーマンス、色んな要素を含んだスタイルがあり簡単に言えばHOUSEとHIPHOPをミックスしたような機材が好まれるようです。
テクノの場合、クイックなプレイは好まれますので、素早い操作が可能な、レールフェーダーを選定されるのがベストです。あとの基本は、ハウス系のミキサーが基本となるのでこちらを参照下さい。
  レゲエの場合、セレクター(レコードを交換する人)・DJ(MCが中心で、曲の説明・盛り上げたりするボスさせる人)と一般的なDJの認識と少し変ってきます。
ヒップホップ・R&Bのスタイルの様にミックスなどを主体にするスタイルもありますが、本格派な場合はミックスはジョグリンの時ぐらいで、基本はカットインなどが多く、MCなどの喋りが大事になってきます。
そういった場合、サンプラー・マイクが非常に大事になってきます。
サンプラーは、ミックスの合間などで効果音的に使用します。ワンショットと呼ばれフレーズ毎にならす感じです。
Sampleこんな感じで連打などします。

サンプラーを接続できるミキサーが、AUX・SUBチャンネルなどのクロスフェーダーが有効にならない入力を持った物が便利です。(もしくは、センド・リターン装備でリターンに接続でOKです。)
別系統の入力が無い場合は、DJミキサーから卓上ミキサー等を通して、コンポ・サウンドシステムモニタースピーカー等に通すという形なります。こういった場合、マスター音量(全体の音量)のバランスが難しくなってしまいます。

本場ジャマイカですと、まだ昔ながらのディスコ的なながらがあるので、DJミキサーはラックタイプのごつい物が主流になっています。本場の雰囲気をビジュアルからも出す場合は、DX1000DJM-1000など業務用ラックタイプがお勧めです。

定番のミキサー:PCV-275DJM-600DJM-3000DX1000
最近人気のミキサー:VMC-185XLNUO5NUO3NUO2

定番サンプラー:SP-202(生産完了)SP-303(生産完了)・SP-404

レゲエセレクターになるには。

もっと知る
How
初心者に優しい、DJ機材接続方法こちら最高のモニタースピーカー環境[P]

  Shop-Bell   楽器
Livedoor Blog FC2 Blog